最近、見直した小さな固定費② 後回しにしない癖を継続中 

花

おはようございます
働くママまるです


もう立春ですね
まだまだ寒い日が続きますが、日が長くなっている感じがします



極寒の中、散歩に出かけると息子は鼻水だらだら・・・
それでも「お散歩楽しいね」ニコっとしています


“子供は風の子”という言葉がぴったりです



前置きはさておき、
今日は前回のブログ
最近、見直した小さな固定費 後回しにしない癖をつける
で記述した、行動したことを報告します



まる

今回は
・生命保険の見直し
・子供の通信費について
です

目次

アラフォー子育て世代 生命保険の見直し


保険って何が正解なのか・・・
本当に模索しますよねぇ〜



私、「保険の見直し、保険の見直し!」と保険のことばかり口走っています、真剣に見直したいためあしからず・・・



現在、契約中の主人のドル建て保険を解約し、今後は夫婦揃って生命保険を充実させることにしました






少し前に保険の窓口さんと面談をし、
いろいろな生命保険のプランを提案していただきました
保険の窓口がやってきた 〜保険の知識をつけて面談しよう〜




見直しで、年間60,000円ほどの削減になります

前提として
“掛け捨て生命保険”と“ドル建て保険”とでは、保険の内容が全く違います



でも、今後は必要な保険に入るということを徹底しようと考えました



生命保険をしっかり!と言っても必要最低限です




万が一、死亡したらとの仮定の話であって生きている方が確率高いですし、保険金を多額にするればする程、もちろん保険料もUPしてしまいます


掛け捨て保険なので、
「これくらいあったら仕事しなくていいね」くらいのコースの保険料を払うと、結局保険料が高くなります

毎月の収支を参考に、公的年金を考慮して(ただこれは変化する可能性は高い)、また貯金も含めて最低限の生活レベルが保てるだろうという具合で設定しました



仕事はする前提です




まぁ(相方が亡くなった)心労とかを考えると、即座には仕事ができない可能性もありますが・・・
生温いことを言ってはいけませんよね



なんせ息子1人、立派に大きくしなければ!と考えると、夫婦どちらもシャカリキに頑張らなければなりません



真剣に吟味して考えたので10年以上はこのプランで進める予定ですし、年払いにして少しでもお安く加入しようと考えています

今はコロナ渦であるため、ZOOM面談での申し込みが可能みたいです


対面での申し込みって「感染対策、大丈夫かな」と感じてたのでありがたいですね!

※2022年6月に申し込みしました、2022年9月ドル建て保険を解約!→主人も納得済み

子供の通信教育費の見直し

そして教育費の見直しで年16,000円ほど削減できます

これまた大きな金額だと考えてて・・・
現在契約中のものは毎月増えるおもちゃに疑問を感じていました



“先月も新しく来たのに、また別のおもちゃかー・・・”

“もう遊んでないやん”

と、物が増え続けることに「また来たか?」と思うようになりました
自分で頼んでおきながら、この言いよう



もちろん、息子は新しいおもちゃが来ると喜んで遊んでいます、その分、飽きるのも早い・・・

解約するのもかわいそうかな・・・と、頭をよぎってしまうこともありました



私自身、増え続けるおもちゃの管理に苦痛を感じるのと、おもちゃがない分、お手頃のものということで通信教育の変更に至りました

お金をかけたからって、めちゃくちゃ賢くなるわけではなく、遺伝は50%ほどと言われていますし(汗)


今後は運動系の習い事にも挑戦していきたいとも考えています

そして何より息子との時間、しっかり関わりたい気持ちは変わらないので、値段下げても良しという決断に至りました

※2023年5月現在、見直した通信教育を利用しています、一日5〜10分でも一緒にやって我が家は満足できています

小さな見直しをコツコツと

以上、行動したことで年間約76,000円の削減となりました


闇雲に、固定費削減することが目標ではありません


あくまでも納得して価値を感じるものに対して対価を払いたいので、自分の頭で考えて決断していきます

今後の行動目標として・・・

  • 積立NISA申し込み
  • マイナポイントの申請

これらも、少しずつやってみたので後日、報告します

では、今日はこの辺で^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

35歳。わんぱく盛りの2歳児、超神経質な夫と3人暮らし。正社員で働きながら、隙間時間で子育て、お金について勉強中。育休明け、時短勤務の給料の低さに「どうやら我が家は家計の見直しが必要!」と遅かれ気付き、行動中。

目次