こんばんは
働くママまるです
皆さん、日々やることに追われていませんか?
私は仕事と育児、とどめに料理、洗濯など必須の家事!
それ以外に名もなき家事に追われる日々です
そして、1日終わっている・・・このパターンが多いです

特に子供が産まれてからは、
余裕がない・・・
そして物忘れも激しくなりました
そのため、翌月の予定をうまく立てれていなかったり、お買い得日を逃してしまったり
「今月も、もう終わり」
「今日、夫の誕生日だった」
「あれ?もう一年経った?」
気づけば、外は春なのにダウンコートを着たままの私・・・みたいな感じ



そんな私が
・タスク管理に至った経緯
・タスク管理ツールをお伝えします
タスク管理に至った経緯:見える化することでやることがわかる
特に子供が産まれてからは、自分のことは二の次、三の次!
そんなこんなで、このようなことが日常茶飯事です
- 休みの2日前に「髪切りたーい!」と思い立ち予約へ〜
しかし、直近の予約のため取れず、
また先延ばし状態に・・・ - 当日になって夫婦休みだと気づく
予定を立てておらずダラダラ過ごしてしまった・・・
あぁもったいない!
子供も急に幼稚園を休ますと給食代が・・・と思ってします
(↑この1回くらい、どうってことない!と思いたい) - お得日にお買い物をすることが癖になっていますが、何かを買い忘れてしまう
“あれしたいな”とか、
“これしたいな”と
自分が思い描くことを、メモし見える化することで、それに向けて予定を立てたり、リサーチしたりと行動が進みます
要するに目の前のことに気を取られず、目標に向けて行動することができるようになるのです
思っていることだけだと、目の前のことに気を取られて忘れてしまいます
もはや時間の浪費・・・・何もかも中途半端で終わっている・・・
お金にしても計画立てて使いますよね?
時間も計画を立てた方がより効率良く動けると、最近になって気付きました(おそっ)
そこで、私が実践している方法をご紹介します
タスク管理で活用しているもの
・手帳
・付箋
・ブラックボード
・スマホのアプリ
これらを駆使しています
さて、それぞれ活用方法を見てみましょう♪
手帳
ベタでアナログなこの方法
私が気に入った点は、空白欄に自由記載できることです


今一番しっくり来ているのが、手帳と付箋
貼って剥がせる付箋や可愛いシールは100均一にたくさん売っています
付箋だと、ホカホカのアイデアを書き止めておけます
そして、付箋が剥がれぬように付箋の角にシールで止めたりできます
いざ、付箋がない!って時はスマホのメモを活用しています
ブラックボード
リビングにどカーンと吊り下げているブラックボード!


普段目につくとこをに書くことで目に触れるので、かなり使えます
ブラックボードなので、ザ・ホワイトボード感がなく、雰囲気も気に入っております
スマホアプリ
LINEアプリのリマインくんです
それと、to doリストです
一応、手帳にもやることリストを書いていますが、
デジタルは通知機能があるので、いきなり“ピロン”と通知してくれます
その時にできなかったら、またお知らせをしてくれます
それで私はコープの申し込みを忘れないようにしています
でもボーッとする時間も大切、そしてなんとかなっている
普段考えていることを実行できるようにするために、見える化しタスク管理ツールをご紹介しました
でも、ぎゅうぎゅう詰めにタスク管理ばかりしていると
ボーッとすることも忘れてしまいそうになるので
程よく力を抜きつつ、タスク管理ができればと思っています
やることを増やしても、その分の時間までは増えませんもんね
逆にやらないことを見つける方が良いけど、難しいですね
なんせ欲張りな私・・・
一番、忘れて困りそうなのは“子供のお弁当”!
ここぞとばかりに、ブラックボードにも、付箋にも、アプリにも・・・メモメモ・・・していました
しかし、前日から「ママ、明日お弁当だからね」と言ってきた息子
成長を感じた瞬間でした(嬉し泣)
はい、根本がゆるめのタスク管理です 笑
“見える化”で効率良く隙間時間の活用や、自分を見直す時間を作っているお話でした
では今日はこのへんで^^